現在、新型コロナウイルスの影響により申込受付を見合わせています。
学校について
NFHSは、フュン島北西部の海岸沿いの町、ボーゲンセ郊外にあります。
2005年からはデンマーク独特の学校制度であるフォルケ・ホイスコーレとしてデンマーク政府の認可を受け、3か月から6か月を1タ-ムとして学生を受け入れています。デンマークが世界に誇る社会福祉や環境学などの「考え方」から学ぶことができる全寮制学校です。
デンマーク人、知的障がいを持つデンマーク人、ヨーロッパ、アジア、アフリカ諸国等、世界各国からの学生が生活を共にしながら学んでいます。
NFHSでの生活は異文化交流の日々です。デンマーク文化を肌で感じることはもちろんのこと、その他の国の文化に触れることができます。授業や共同生活を通して、デンマーク、日本、そして自分自身を見つめ直すことができるでしょう。

学校データ
総生徒数 | 約60~80名 |
---|---|
場所 | ボーゲンセ郊外(コペンハーゲン空港から列車・バスで約3時間) |
学生の主な国籍 | デンマーク、イタリア、ケニア、カメルーン、中国、ネパール、エリトリア、シリア、南米、日本など、約10ヶ国 |
設備 | 野外運動場、ラウンジ、カフェ、キッチン、木工室、食堂、音楽室、体育館、など |
宿泊手配 | 寮(2人部屋が基本です) 一人部屋もありますが、追加料金は1週間当たり約5400円/300クローネかかります。 |
入学基準 | 年齢:18才以上 |
英語力 | 中級以上(英語の授業が理解できる程度の英語力) |
入学選考 | 入学書類による審査 |
※英語力など入学基準に達してない場合は入学を断られることもあります。
この学校の特徴
この学校は、社会福祉を日本語で学ぶことができます。社会福祉コースは、デンマークの社会福祉、医療、教育等、システムの概要、そして、福祉システムを支える福祉関係者の教育理論などを授業や体験を通し学びます。また、デンマーク語とデンマーク文化や環境学なども学ぶことができます。選択授業もたくさんあるので色々な科目を学ぶことができます。施設見学やヨーロッパ各都市への修学旅行(長期コース)もあります。
フォルケホイスコーレは専門学校のように専門分野のみを学ぶのとは違い『人間』として自分が成長することを目指しています。
授業は選択方式
入学前(お申込時)にAとBのサブジェクトから1つずつ科目を選び、 入学後(到着後)に下記の*選択授業の中から自分の好きな科目を選びます。
Aサブジェクト
・SOSU(社会福祉)
・WorldCampNordfyn(NGO機関の働き、知識や理論を学ぶ/アフリカへ行って活動する)
・Crossing Borders (国境を超える/社会志向やグローバル志向の学生向けに設計されたコース)※8月から開講
・Danish Language and Culture ※8月以降は開講しない
Bサブジェクト
・Sustainability – in practise(持続可能な社会・環境学)
・Multi sport360(多面的にスポーツを学ぶ)
・Culture Xpress(音楽・劇でコミュニケーション)
・Back to nature(自然の中で生物環境について学ぶ)
・Body & Mind(心と体のバランスを整える)
・Personal Leadership (リーダーシップについて学ぶ)
*選択授業(英語で学ぶ)
生活文化・ワークショップ〈陶芸、ジュエリー製作、銀細工、木工、描写、ガーデニング、アートなど〉
運動〈スポーツ、アウトドア、水泳、ヨガ、アクアジム、フィットネス、ロードサイクリング、乗馬など〉
文化〈バンド活動、コーラス、ミュージック、アート、ドラマ/シアターなど〉
語学〈英語、デンマーク語〉
※春期ターム(1、4月開始)はアウトドア系の選択科目が多く、秋期ターム(8月開始)はカルチャー系の科目が増えます。
※コースや選択科目は、予告なく変更することがありますので、予めご了承ください。
Aサブジェクトの選択授業について
・SOSU(社会福祉を学ぶ)/ 人気コース
この学校は、社会福祉を日本語で学ぶことができます。
デンマークの社会福祉、医療、教育等、システムの概要はもちろん、福祉システムを支える福祉関係者の教育理論などを授業や体験を通し学びます。ホイスコーレの理念にのっとり、ディスカッションや対話の相互作用を最大限に引き出しつつ、学生のバックグラウンドや経験を生かした授業がインターナショナルな環境で行われます。社会福祉専門学校ではなくフォルケホイスコーレで福祉を学ぶ意味。スキルや知識のみを学ぶのではなく『人間』として自分が成長することを目指します。
社会福祉〈デンマークの福祉制度、教育、医療、施設訪問見学、介護/支援理論、倫理、コミュニケーション論等〉、 一般教養〈デンマーク文化、社会、民主主義、政治、歴史、文化比較論等〉 、自己理解・発展、課題作業〈個人課題研究発表〉など。また、先生や学生たちと一緒に施設見学やヨーロッパ各都市への研修旅行もあります。
※社会福祉を学べるコースの日程は、 3月29日~6月27日・13週間 と 8月9日 ~12月19日・19週間コースです。
・World Camp Nordfyn (NGO機関の働き、知識や理論を学ぶ/アフリカへ行って活動する)
まだ見ぬ世界に飛び出し、少しでも誰かの役に立ちたいと思ったことはありませんか? 新たに立ち上がったサブジェクト、WorldCamp Nordfynでは人生に一度の経験が出来ます! NGO機関の働き、知識や理論を学ぶだけではなく、組織の一員として現地で様々な体験ができるコースです。実際にアフリカへ行って活動します。
・Crossing Borders (国境を超える/社会志向やグローバル志向の学生向けに設計されたコース) ※8月から開講
このコースは、世界各国から集まっている学生と寮で共同生活をし一緒に学びながら、自分のアイデア発表し、自分の持っている能力や知識を広げ伸ばしていくことを目的としています。
色々な国から集まった様々な背景と視点を持った学生と議論を重ねるうちにバランス感覚や良好な関係が築けることに気が付く経験をするでしょう。デンマークや世界各国から集まってきている学生と公共の利益のためにスマートプロジェクトを共同作成することを学びます。Crossing Bordersはデンマークや世界中の社会志向やグローバル志向の学生向けに設計された学際的なコースです。
・Danish Language and Culture (デンマーク語とデンマーク文化) ※8月以降は開講しない
デンマーク語とデンマーク文化を、デンマークのフォルケホイスコーレという環境で学びたい外国人を対象としています。 デンマーク語を一から始めてみたい人から、デンマーク語のスキルアップを目指す人まで、それぞれのレベルに合わせた授業を受けることが出来ます。毎日デンマーク語という環境に慣れることから始まり、寮生活を通して自然にデンマーク語を学ぶことができます。
Aサブジェクトとしてデンマーク語・文化を選択した学生は、デンマーク語ナショナル検定テストを受けることを希望する事ができます。現地の語学学校のとの提携により、ナショナルテスト(DU1,2,3)やデンマーク語モジュール(Modul 1-6)検定を取得して行く事が可能となります。*インターナショナルA1,A2,B1,B2。
Bサブジェクト の選択授業について
・Sustainability – in practise(持続可能な社会・環境学)
温暖化、大気汚染、地盤沈下、砂漠化、集中豪雨。今日サステイナビリティーという言葉を理解せずに人類は発展していくことはできません。
実践型サステイナビリティークラスでは実践で今すぐ使える環境に配慮したライフスタイル、テクニックを学ぶことができます。一人の地球人としてあなたに何ができるのか。人の生命や健康への被害を考えた生き方とは一体何なのか、自分へ問いかけるきっかけになるでしょう。このクラスでは共に未来を想像しつつ校内の庭や学校周辺の自然を授業の教材とし、サステイナビリティー五感で学ぶクラスです。この機会に地球規模で物事を考えてみませんか?
・Multi sport360(多面的にスポーツを学ぶ)
運動は人間が生きていく上で必要不可欠な活動です。体を動かし心身共に鍛えたいと思っているあなたにピッタリの科目でしょう。Multisport 360°は様々なスポーツに加え、クロスフィット、サーキットトレーニング、筋力トレーニングが組み込まれています。鍛えた基礎体力をスポーツを通して実践で発揮することができるのがこの科目の特徴。集団スポーツの醍醐味、それに求められるチームワークなど全身を使ってコミュニーケーションを取ることができます。得意不得意に関係なく科目を選択することができます。
・Culture Xpress(音楽・劇でコミュニケーション)
『音楽と劇』と聞くとどんなことを想像しますか?カルチャー・エクスプレスでは体を使って想いを表現したい、劇をゼロから作ってみたい、様々な文化に触れ共同で一つのものを作り上げたい。そんなあなたにぴったりの科目かもしれません。授業の中での歌、ダンス、パフォーマンスを通じて人前で発表することに慣れ、非日常的なキャラクターを演じることにより自身の再発見に繋がるでしょう。未経験者でも授業を通じてコミュニーケーションの可能性が広がります。
・Back to nature(自然の中で生物環境について学ぶ)
私たちは、人間そのものも自然の一部であるということを忘れてしまったのではないでしょうか?私たちの生活が自然から遠く離れてしまっている現代社会において、私たちの生活の成り立ちを理解する上で、自然の中での活動は重要になってきています。Back to natureクラスでは自然へ飛び出し水質汚染や、人が環境に及ぼす影響、生物の多様性などについて実践的にアプローチします。学校内での池作りプロジェクトを通してどのように生物環境が創り出されるのか学ぶことができます。これを機会に地球規模で自然に触れてみませんか?
・Body & Mind(心と体のバランスを整える)
ワンクリックであらゆる情報にアクセスできる情報社会。これにより「頭を動かす」ことが日常的に過多になっていると言えるでしょう。Body & Mindでは太極拳、ヨガからインスピレーションを受けているBowspring、ガガダンスを通して心と体のバランスを鍛えることができます。日常の不安や心配事から離脱し、予見し易い日常を送りたいあなたにピッタリの科目かもしれません。
・Personal Leadership (リーダーシップについて学ぶ)
優れたリーダーとなる為には、洞察力、活力、自己認知が必要です。あなたはどのようなタイプのリーダーですか? どのように優れたリーダーに成長することが出来ますか?前向きな変化をどのように創り出していきますか? 組織的なリーダーとしてだけではなく、自分の人生を導いていく自分のリーダーとして成長したいと考えたことはありませんか?そのための意識や考え方、メソッドを習得したいと願うあなたにはぴったりのサブジェクトです。
学校の時間割 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
7:30~8:30 | 朝食 | 朝食 | 朝食 | 朝食 | 朝食 |
8:45~9:15 | 集会 | 集会 | 8:45~11:20 | 集会 | 集会 |
9:20~11:50 | Aサブジェクト | Aサブジェクト | *選択授業 | *選択授業 | Bサブジェクト |
12:00~12:30 | 昼食 | 昼食 | 昼食 | 昼食 | 昼食 |
12:30~13:15 | 休憩時間 | 休憩時間 | 12:30~14:00 | 休憩時間 | 休憩時間 |
13:15~15:30 | Aサブジェクト | Bサブジェクト | *選択授業など | Aサブジェクト | Bサブジェクト |
18:00~18:30 | 夕食 | 夕食 | 夕食 | 夕食 | 夕食 |
※土・日、祝日は、お休みです。
学校で勉強している方からのレポート
ホイスコーレでの生活が始まってから一ヶ月が経ちました。特に大きな問題もなく、とても刺激的な日々を送っています。社会福祉のコースですが、仕事でも日常においても、人を相手にする上で土台となる、その人とはどんな人なのか、つまり人間とは何かという哲学的なことも考えることが多く、自分と向き合い、クラスメイトと夜中まで語り合うという毎日です。また、様々なバックグラウンドを持った人たちの話を聞いて、もっと自由に生きてもいいのかも、と思うようになっています。自分のことを知って、これからどのような人生にしたいのか、考えていきたいと思います。(2019年5月)
学校のスタッフからのレポート
8月コースの方々は順調にスタートしました。皆さん元気に楽しんでいます。メインの授業だけではなく、選択授業で、生まれて始めて体験するシーカヤックや乗馬など戸惑いながらも(筋肉痛と戦いながら)笑顔で毎日頑張っています。
海が学校の近くにありますので、学校のアクティビティーで天気が良いときに海に行こうという誘いが頻繁にあります。選択授業でプールでの水泳やアクアジムもあります。市民プールも近いので水着は持って来てください。
日程&料金(2020年)
費用に含まれるもの:授業料、寮費(宿泊費)、食事代
2020年1月5日~3月28日・12週間コース (このコースは90日以内の滞在なのでビザ不要) |
---|
AとBサブジェクトから1つずつ選択(社会福祉は除く) + 選択授業 |
約33万円(授業料等:18,000DKK+教材費:1,000DKK) |
2020年1月5日~6月27日・25週間コース 受付終了 |
AとBサブジェクトから1つずつ選択(社会福祉は除く) + 選択授業 |
約74万円(授業料等:37,500DKK+教材費:1,000DKK+旅行研修費:4,500DKK) |
2020年3月29日~6月27日・13週間コース 受付終了 |
---|
AとBサブジェクトから1つずつ選択 + 選択授業 |
約35万円(授業料等:19,500DKK+教材費:1,000DKK) |
2020年8月9日 ~12月19日・19週間コース 受付終了 |
---|
AとBサブジェクトから1つずつ選択 + 選択授業 |
約58万円(授業料等:28,500DKK+教材費:1,000DKK+旅行研修費:4,500DKK) |
※一人部屋は、追加料金(1週間当たり約5400円/300クローネ)がかかります。
※上記料金には、授業料や寮の宿泊代、食事代が含まれています。その他、銀行の海外送金手数料7,000円が別途かかります。
※2019年2月14日の外国為替レートで計算しています。日本円は為替レートにより変動しますので、ご了承ください。
ワーキングホリデーや留学のサポート・プログラムの内容
ワーキングホリデーや留学のビザ申請サポート+学校の入学手続・・38,000円
- ワーキングホリデーで1年間の滞在可能
- ビザ不要で90日間までの滞在可能
ワーキングホリデービザや学生(ST1)ビザを申請する人は、ビザの申請手続きが必要になりますので、出発の6か月以上前にお申込ください。 90日以内の滞在の人は、ビザは不要です。学校の期間が12週間以内でしたらでビザなしで学校に通うことができます。夏休みなどの長期休暇を利用して、ビザなしで90日以内の滞在を希望する方の学校の入学手続きも行っています。ビザ申請サポートや学校の入学手続のサポート費用は38,000円です。
日本出発前のサポート
1.ワーキングホリデービザや学生ビザの取得サポート(90日間以内の滞在はビザは不要)
※日本語のビザ記入マニュアルを差し上げます。
2.学校の相談・入学手続代行(申込内容や英文エッセイのチェックをします)
3.保険加入手続き(デンマークのワーキング・ホリデーや留学に適した保険の紹介)
4.ワーキングホリデーや90日以内の滞在に適した航空券や現地のホテルの紹介
ワーキングホリデーや留学のサポート・プログラムの申込条件
- NFHSに入学する人
- 英語力が中級以上の人、もしくは、出発までに英語力を中級までレベルアップできる人
※中級とは英語の授業がある程度理解できる程度です。
※授業は英語で行われますので、授業が理解できる程度の英語力が必要になります
授業は英語で行いますので、英語でコミュニケーションができる英語力が必要になります。英語力がない人は入学を断られることがあります。英語力に自信がない人は、フィリピン(セブ島)での4~8週間程度の語学留学とセットされることをお勧めします。英語圏の語学学校の入学手続きを代行料無料で行っています。ビザの申請をしてから出発までに4~8週間英語圏に留学する人が多いです。
注意事項
- 英語力不足など適性が入学基準に達してない場合や定員一杯のため入学を断られることがありますので、予めご了承ください。 万一、ご希望のコースが定員一杯の場合は次のコースの入学手続きを行わせていただきます。
- 締め切りがありますので、お早めにお申込ください。コース開始日の6か月以上前であっても定員一杯になることもありますので、予めご了承ください。
学校に行くことで、費用を節約できる
学校の費用は、授業料がかかりますが、フォルケホイスコーレに入学すると部屋と食事が付きますので、自分で宿泊先を探して自炊して生活するよりも費用を抑えることができます。自分で部屋を借りて生活する場合、デンマークは物価が高いので、コペンハーゲンの1か月の生活費は15~20万円くらいかかります。学校に行くことで、費用の節約とデンマーク語などの勉強をすることができます。学校の費用は、授業料や寮費(宿泊費)、食事代を含めて、1か月あたり12万円くらいです。
※費用が安いのは、デンマークの税金がかなり使われているからです。宿泊先代わりには使用しないようお願いします。
海外留学保険について
ワーキング・ホリデーや留学でデンマークに長期滞在する人は、現地でCPRの登録を済ませると、治療費はかかりませんが、万が一、ご両親が現地へ駆けつけるような病気・怪我をした場合やデンマークから国外へ出た時の事故・病気などのためにも最低限の保険には加入しましょう。学校も保険の加入を勧めています。万が一、病気・事故などで、ご本人が保険会社に連絡ができない場合は、当社が保険会社とやり取りをいたします。